<概容>
09月18日、19日は名古屋大学Tongali Projectとアントレプレナーグローカルワークショップに参加させていただきました!(共催)こちらのワークショップは、国際的視点に立ち、起業家精神を実践的に学ぶことを目的にしたもので、
1日目は地域にイノベーションを起こそうする企業の取り組み、現時点での課題を学び、2日目は、Value Proposition Design(顧客の求める価値をデザインすること)の考え方を学んで、留学生、学生、社会人の参加者がチームになりそれぞれ顧客プロファルを考え、それに対する課題解決のアイディアを考えました!
<そこで学んだハッカソンで使えるかもなポイント!>
*顧客の立場になりきって想像(生活シーン等)することでニーズが見えてくる!!
*社会課題等を考える際に、①困りごと→②こんな人が困っている=顧客プロファイルの順で考えること!(顧客プロファル→困りごとの順番ではダメ!)
*アイディア出しや発表する際に、
言葉では伝わりきらないもの→視覚的に表現してみるべし!!
*とにかくどんなアイディアでも書きつづけることでアイディアを出す!
DON’T STOP KEEP MOVING!!
*顧客の期待を超えること=DELIGHT!(大いに喜ばせる!)
お客様の言われたことだけをやるのは満足だけに留まるが、それを超えたものを作ることでDELIGHT!に繋がる!
いろんな価値観を持った仲間と取り組む楽しさを実感した二日間でした!
コメントを残す